Quantcast
Channel: 塚見式耳針療法の塚見鍼灸治療室 »不妊症
Viewing all articles
Browse latest Browse all 68

集中力アップ・運動能力アップ・痩身、メンタル面への効果等など   Nさん・20代の手記《第3弾》 

$
0
0

●3回目以降、その他の気づきなど

・数カ月振りにネット上で性格診断を受けたら、より外交的な性格になっているという結果が出た  

 →数年前までは内向的な要素が強かったが、その時とは真逆にふれている

 →諸機能が改善して自信が回復しているためか?

・暗い気持ちや苛立ちを覚えたときに何でも悪い方向に考える癖があったが、今は「この状態じゃいい考えは出てこない」と割り切って考えを止めることが出来つつある

 

・プランク(体幹を鍛える体操)を数ヶ月ぶりにやったら、以前は1分続けるのでもかなりしんどかったが最初の一発で1分30秒を超えることができた

 →体のコントロールがより容易になっている?

・不安を感じたときに扁桃体のツボをマッサージする代わりに海馬のツボを押さえたら、より不安や恐怖を抑えられる体感があった

 →先生曰く、海馬と前頭前野が密接しているためそのはたらきを強める作用がある模様  

 →扁桃体のツボよりも前頭前野のツボの方が痛みが強い≒より問題が深刻か?

 →前頭前野は様々な判断・思考で重要なためこちらをマッサージした方が効果的か?

・趣味でやっているお芝居の稽古などで、自分に対して出された注意や指導を”自分への人格否定”だと捉えずに認識することが徐々に出来ている

 →昔は何でもかんでも深刻に受け止め過ぎてて辛い思いをしていた  

 →注意された点に自分の至らなさを感じつつも、どこか客観視して捉えている印象がある  

 →次回は挽回しようと未来志向になっている  

 →扁桃体≪前頭前野 の変化の一面?

・コミュニケーション時のタイミングを掴むことが上手くなっている

 →例:誰かが質問しているときに自分が間を置かずに関連した疑問点を訊くこと、等   

 →以前ならタイミングが掴めず、質問出来ないままで終わることがほとんどだった

・約1年ぶりにランニングを試したら、以前よりも体の動かしやすさと体力が伸びていると感じた  

 →昔は終盤になればなるほどバテて体が重くなっていたが、今回はそれが無く最後までもとのペースを保てるようになった  

 →試しにダッシュしてみると、これも以前に比べて勢いと体の動きが保持しやすくなったと感じた

・親との会話で、大抵苛立つことを言われるとすぐに口喧嘩になっていたが、ここ最近は喧嘩に発展しないように抑えることができている  

 →ほぼ毎回感情的になりそのまま会話が終わるのがお決まりだったが、終始ポジティブな気持ちのままコミュニケーションが取れているように思った


Viewing all articles
Browse latest Browse all 68

Trending Articles